【09】群馬のやきもの情報

update:2024/08/12

 
群馬 〜昭和の「新やきもの」と名高い埴輪窯跡

INDEX
① 群馬のやきもの探し 〜伊香保・みなかみ、他


 




① 群馬のやきもの探し 〜伊香保・みなかみ、他


各地の土から生まれた新しい窯元と名高い窯跡を見に行こう!
伊香保とみなかみ、それぞれの特徴的な土から創始された“新やきもの”。もともと群馬は古墳時代から埴輪や瓦が焼かれた“やきもの”ゆかりの土地だった。

窯元 渋民焼
【窯元・工房】伊香保の土を使った天目などで知られる
陶芸家として活躍した今井基支が開窯。渋川伊香保の土を用い、天目や鉄釉、辰砂などの研究を進めた。現在は職人が在席し、陶芸教室は大人数が可能。
※ギャラリー併設、陶芸体験可
渋川市渋川3775-2 →HPにジャンプ
 
月夜野焼 祐太郎窯
【窯元・工房】月夜野の土を使った半磁器陶土が特徴
昭和50年(1975)、二代福田祐太郎が開窯(初代は波佐見焼陶工)。月夜野町(現みなかみ町)から半磁器陶土を生み出した。福田祐太郎記念館を併設。
※ギャラリー併設、陶芸体験可
利根郡みなかみ町上牧 2331 →HPにジャンプ
 
本郷埴輪窯跡 *国指定史跡
【名所・史跡】神流川の河岸段丘にある埴輪窯跡
古墳時代(6世紀頃)稼働、自然傾斜による全長10mの登窯。本郷小林古墳群の南端にあり、近くには埴輪を発明した土師氏の祖・野見宿禰を祀る土師神社がある。
※一基に覆屋が掛けられて保存・一般公開
藤岡市本郷304-1
 
工芸体験村 土と炎の里公園
[やきもの以外もオススメ!]陶芸・ガラス・染色工房で伝統工芸体験
本郷埴輪窯跡などがあり、現在も地場産業の「藤岡瓦」があることから、伝統工芸の体験施設を設立。豊かな自然に広い敷地で、陶芸体験などの他、食事なども。
藤岡市上日野2240 →HPにジャンプ
 
駒形神社埴輪窯跡 *太田市指定史跡
【名所・史跡】駒形神社周辺にある埴輪窯跡
古墳時代(6世紀頃)稼働、全長7mの穴窯。窯跡だけでなく、埴輪の集積場も発見している。円筒埴輪のほか、家・楯・靫・馬・人物などの形象埴輪も出土。
※案内板あり
太田市北金井町402
 


 
 

群馬の人気お宿ランキング

 


 
→ ページトップに戻る
 
オススメ関連記事
◎全国の主な「窯業地」リスト
◎全国の「陶磁器が多い」美術館リスト
◎全国の主な「古窯跡」リスト