【31】岡山のやきもの情報

update:2024/08/13

 
岡山 〜古代から煙が途絶えない「備前焼」

Page 1 INDEX
① 伝統の備前焼の里めぐり 〜伊部(備前市)
② 瀬戸内のやきものめぐり 〜牛窓町・邑久町
Page 2 INDEX
③ 城下町の古陶磁めぐり 〜岡山市
④ 蔵の街アートめぐり 〜倉敷市


 




① 伝統の備前焼の里めぐり 〜伊部(備前市)


備前焼の原点、窯跡や美術館・窯元などが集約する街!
産業会館の中にある伊部駅、駅を出るとすぐに美術館、そして煙突から煙が見える窯元たち。備前焼の歴史が詰まった伊部の街は歩いての散策がおすすめ。

「伊部」中心部

〜伊部駅から徒歩圏内、通りには史跡から窯元・ギャラリーがずらり〜

備前焼伝統産業会館
【やきもの複合施設】備前焼作品が常時2000点以上展示販売
備前焼の展示即売、備前焼陶友会会員が順番に個展を開くギャラリーも。建物内には、JR伊部の駅舎や東備広域観光情報センターを含み、散策拠点に利用したい。
備前市伊部1657-2 →紹介Pにジャンプ
 
備前市美術館(旧 備前焼ミュージアム)
【美術館・博物館】備前焼文化を世界に発信する拠点
備前焼専門の美術館としてスタートしたが、文化芸術を取り扱う美術館としてリニューアル予定。古備前〜現代の作品及び備前焼に関する資料を所蔵している。
※長期休館中(2025年春まで)
備前市伊部1659-6 →紹介Pにジャンプ
 
♡備前焼まつり
【陶器祭・イベント】備前焼の本場で開催される大規模まつり
昭和58年に始まり、全国でも特に有名な、大規模な陶器まつりの一つ。歩行者天国となり、人が溢れる。備前焼探しはもちろん、地元の名産品なども。
■例年10月
■備前市伊部地区一帯
→紹介Pにジャンプ
 
六姓窯元 桃蹊堂
【窯元・工房】伊部駅から徒歩2分で、大きな煙突が目印
500年以上続く六姓窯元(藩侯が保護した6家)の一つ。当代の木村桃山は26代目。江戸時代の御用窯、昭和初期には宮内庁の御用達。
※ギャラリー併設 ※陶芸体験可(要予約)
備前市伊部1527 →HPにジャンプ
 
陶玄堂
【ショップ・ギャラリー】人間国宝から若手作家まで扱うギャラリー
2代目オーナーの確かな目で、人間国宝や、活躍中の人気作家はもちろん、若手の作家まで扱う。備前焼の作家ものが欲しい方は、まずは立ち寄りたいギャラリー。
備前市伊部666-1 →HPにジャンプ
 
小西陶古
【窯元・工房】人気の陶芸家・小西陶古の窯元
「桟切の陶古」としてだけでなく「細工物の陶古」として知られる人気の窯元。現在の3代小西陶古は人気陶芸家で備前市指定無形文化財保持者に認定。
※ギャラリー併設
備前市伊部640 →HPにジャンプ
 
ー ギャラリー陶蔵
 【ショップ・ギャラリー】小西陶蔵の作品を展示販売
 窯元 小西陶古が運営するギャラリー。作家として全国的な人気がある
 小西陶蔵の、モダンで個性的な備前焼一点もの作品を展示・販売。
 備前市伊部1482−2 →HPにジャンプ
 
備州窯
【窯元・工房】窯元や山本陶秀一門の作品の他、体験も
人間国宝・山本陶秀の発案で、長男の山本雄一が開窯。門下の弟子養成所としてはじまり、現在は大規模な窯元として、多くの作家を輩出している。
※ギャラリー併設、陶芸体験可
備前市伊部302-2 →HPにジャンプ
 
備前焼ギャラリー べっぷ
【ショップ・ギャラリー】近現代の備前焼巨匠や人気作家がずらり
歴代の備前焼人間国宝をはじめ、岡山県重要無形文化財の作品、さらに全国的に人気・有名な作家作品まで、備前焼の作家ものを探すならぜひ。
備前市伊部1623-1(2号線沿い) →HPにジャンプ
 
備前六姓窯 本家 金重利陶苑
【窯元・工房】備前焼窯元でも特に古い伝統の金重本家
備前焼窯元六姓の一つ、金重家の総本家窯元であり、備前焼の窯元の中で最も古い家。代々当主は七十七代目金重利右衛門を襲名。人間国宝の金重陶陽は分家の一つ。
※ギャラリー併設
備前市伊部873 →HPにジャンプ
 
「伊部」史跡・古窯跡

〜伊部駅から徒歩圏内に、史跡が古窯跡が残っている〜

天津神社 ー 忌部神社
【名所・史跡】備前の窯元六姓が創建した小さな祠
伊部の中心である天津神社には備前焼も数多く奉納。その境内にある末社・忌部神社は、備前の窯元六姓が創建した小さな祠で、陶祖が祀られている。
備前市伊部629
 
備前陶器窯跡 *国指定史跡
【名所・史跡】最盛期の備前焼の威容を見せる大窯
備前焼の最盛期・桃山時代に稼働した窯跡群。伊部南大窯・北大窯・西大窯・医王山窯跡と巨大な物原(不良品などを投棄)で構成。史跡名勝天然記念物に指定。
備前市伊部
 
ー 伊部南大窯跡
 【名所・史跡】国内最大級の半地下式の登窯(単房)
 室町〜江戸時代に稼働し、3基の大窯のうち、東窯跡の全長は54mと、全国的
 にも最大規模の窯。備前焼(焼締陶)の壺・甕・擂鉢の他、茶器・花器、他など。
 ※案内板があり、丘陵地帯は整備
 榧原山北麓(伊部駅から徒歩約10分)
 
ー 伊部西大窯跡
 【名所・史跡】最大で全長約40mの大窯が残る
 室町〜江戸時代に稼働した3基の窯跡が確認されている。最大の窯の全長40m。
 備前焼(焼締陶)壺・甕・擂鉢の他、茶器・花器、他が焼かれた。
 ※案内板あり
 医王山東麓(伊部駅から徒歩約20分)
 
ー 医王山窯跡
 【名所・史跡】備前焼の成立から最盛期に至る窯跡
 平安〜室町時代に稼働し、備前焼の創成期から最盛期に至る経緯を見せる
 10基の窯跡がある。最大のものは全長40m。
 ※記念碑あり
 医王山東麓(伊部駅から徒歩約10分)
 
ー 伊部北大窯跡
 【名所・史跡】天津神社の散策して、奥の窯跡へ
 室町〜江戸時代の4基の窯跡を確認。備前焼の壺・甕・擂鉢の他、茶器や花器が
 焼かれた。天津神社内の忌部神社に向かうと、西の山麓に窯跡の記念碑がある。
 ※記念碑あり
 不老山南麓(伊部駅から徒歩約15分、天津神社内の忌部神社の奥の一帯)
 
天保窯 *備前市指定史跡
【名所・史跡】融通窯と呼ばれ、当時の京焼を模した登窯
江戸後期から昭和初めまで使用された窯。焼成日数や燃料を大幅に縮小し、別名は融通窯。古備前写しの壺の他、花器、角徳利など小品が焼かれた。
※覆屋を掛け、保存・公開
備前市伊部不老山南麓(伊部北大窯の下方)
 
「伊部」周辺1

〜車移動がオススメ、伊部駅から国道2号線を東へ〜

夢幻庵 峠店
【ショップ・ギャラリー】巨匠・人気作家から、手軽な窯元品まで
取り扱い作家が多く、様々な備前焼がそろう。一方で、窯元として備前焼を製造しており、手頃な食器類や細工物など数多く並んでおり、贈り物やお土産にも。
備前市伊部1238-1(2号線沿い) →HPにジャンプ
 
ゑびすや 荒木旅館
[やきもの以外もオススメ!]江戸末期創業、魯山人も愛した老舗宿
安政三年(1856年)創業、老舗の料理旅館で、由緒ある建物や調度品と備前焼が出迎えてくれる。北大路魯山人や金重陶陽など有名文化人の投宿でも知られる。
備前市西片上1280 →HPにジャンプ
 
川口陶楽苑
【ショップ・ギャラリー】近代の名工、現代の巨匠・人間国宝まで
備前焼の最初の人間国宝である金重陶陽をはじめ、近現代の有名・人気作家作品を数多くそろえる。備前焼の本格的なギャラリーとして、わざわざ足を運ぶ価値あり。
備前市閑谷1813(2号線沿い) →HPにジャンプ
 
特別史跡 旧閑谷学校
【名所・史跡】日本遺産第一号の、貴重な建造物群
江戸時代に創建された、日本初の公立学校跡。講堂は国宝、聖廟や閑谷神社などが重要文化財。瓦はすべて備前焼で、屋根をよく見ると、備前焼の細工物も。
備前市閑谷784 →HPにジャンプ
 
「伊部」周辺2

〜車移動がオススメ、伊部駅から国道2号線を西へ〜

ギャラリーしょうざん
【ショップ・ギャラリー】近代の名工、現代の巨匠・人間国宝まで
備前のエリアでは最大規模の備前焼ギャラリー。巨匠・人間国宝から人気作家の作品、手軽に使える窯元の食器類など豊富で、体験教室や喫茶室、酒の売り場もあり。
備前市香登本599(2号線沿い) →HPにジャンプ
 
松園窯
【窯元・工房】日常で愛用できる備前焼探しに
古民家のギャラリー、作陶室での体験、登窯がある窯元。普段使いの、クラシカルモダンな現代的な備前焼をかかあげ、他の窯元ではあまり見ないような商品も。
備前市香登本538 →HPにジャンプ
 


 

 

 
 『備前焼ものがたり』
 →Amazonにジャンプします

 
 備前焼研究第一人者による徹底ガイド!
 古備前の名品から近現代の名工・陶芸家まで紹介
 

 
 

② 瀬戸内のやきものめぐり 〜牛窓町・邑久町)


瀬戸内の海岸線をドライブして、古代の窯業の里へ!
日本のエーゲ海とも言われる、温暖な港町の風景が広がるエリア。備前焼のルーツと言われる須恵器の古窯跡の地で、現在は陶芸家たちも集う地。

寒風陶芸会館
【やきもの複合施設】寒風古窯跡群の資料展示、教室、展示販売
飛鳥時代に稼働していた寒風古窯跡群の出土品を展示。さらに、陶芸教室や貸し登り窯、人気備前焼作家も所属している寒風作家協会の作品展示・販売など。
瀬戸内市牛窓町長浜5092 →HPにジャンプ
 
邑久古窯跡群
【名所・史跡】備前焼のルーツと呼ばれる大古窯跡群
中四国最大の須恵器産地で、古墳時代後期〜平安時代に稼働していた。備前市・瀬戸内市(旧邑久郡一帯)に広く分布し、約130基の窯を確認。
備前市・瀬戸内市牛窓町・邑久町・長船町
 
ー 寒風古窯跡群 *国指定史跡
 【名所・史跡】邑久古窯跡群の最南端にある穴窯群
 飛鳥時代を中心に稼働。後に北へ移動して伊部の備前焼へと発展したと考えら
 れる。5基の穴窯や工房とみられる堅穴遺構に、須恵器の他、貴重な鴟尾を出土。
 ※案内板があり、丘陵地帯は整備
 瀬戸内市牛窓町 →HPにジャンプ
 
虫明焼窯元
【窯元・工房】江戸時代に生まれた、伊木家のお庭焼
岡山のもう一つの伝統工芸のやきもの「虫明焼」の窯元。透明釉を用い、独自の粘土による発色を見せるのが特徴。京焼の影響を受けた粟田風の風情。
※ギャラリー併設(要予約)
瀬戸内市邑久町虫明4493 →HPにジャンプ
 

 


 
→ ページトップに戻る
→ 次のページへ進む

 

ページ: 1 2