【33】鳥取のやきもの情報

update:2024/08/13

 
鳥取 〜伝統の「因久山焼」、民芸の「牛ノ戸焼」

INDEX
① 鳥取市内のやきもの探し 〜鳥取市+近隣
② 大山周辺の窯元めぐり 〜倉吉市・西伯郡


 




① 鳥取市内のやきもの探し 〜鳥取市+近隣


城下町の伝統と、山陰の民芸運動を併せ持つ魅力!
山陰エリアは民芸運動の影響を受け、様々な窯が開かれたが、特に鳥取は地元出身の民藝プロデューサー吉田璋也の活躍が大きく、各地に窯元が点在。

鳥取市

〜因幡いなばの白うさぎの舞台、歴史ある城下町…の鳥取市へ〜

鳥取民藝美術館
【美術館・博物館】5000点以上収蔵、鳥取の民芸運動の拠点
朝鮮陶磁器、日本・中国・西洋や鳥取地方の古民藝、吉田璋也がつくった新作民藝など、5000点以上を収蔵。鳥取たくみ工芸店とたくみ割烹店も併設。
鳥取市栄町651 →HPにジャンプ
 
ギャラリー栄光舎
【ショップ・ギャラリー】現代陶芸を中心としたギャラリー
人気の陶芸家作品を数多く取り扱う、有名な現代陶芸ギャラリー。展覧会も定期的に開催しており、現代陶芸の愛好家が数多く通う。
鳥取市青葉町2-202 →HPにジャンプ
 
牛ノ戸焼
【窯元・工房】江戸末期開窯、民芸運動で復興
地元の土を使い、登窯で焼成。現在は6代目の小林孝男。昭和の民芸運動家の吉田璋也のより、現在の作風は伝統を受け継ぎつつも、黒と緑の染分けが人気。
※ギャラリー併設
鳥取市河原町牛戸185
 
因州 中井窯
【窯元・工房】現当主の坂本章は全国的な人気作家
昭和20年(1945)開窯、民芸運動の吉田璋也より牛ノ戸焼脇窯の名を受ける。現当主の3代目坂本章は、民芸の魅力と現代的なモダンさで、全国的な人気。
※ギャラリー併設
鳥取市河原町中井243-5 →HPにジャンプ
 
器屋うらの
【ショップ・ギャラリー】山陰の陶磁器や全国の窯元ものを販売
店主が山陰を中心に、さらに全国の窯元に足を運んで集めた器ショップ。取り扱いが多く、若い人にも人気があるラインナップとなっている。
鳥取市雲山173 →HPにジャンプ
 

 

鳥取市近郊

〜わざわざ行きたい、いずれも全国的人気の民藝の窯元へ〜

クラフト館 岩井窯
【窯元・工房】全国からファンが集まる、山本教行の窯
人気陶芸家・山本教行の窯、1971年開窯。数多くのファンが全国から集まる窯であり、中でも、使いやすさを追求した様々な土鍋が人気。
※ギャラリー・喫茶併設
岩美郡岩美町宇治134-1 →HPにジャンプ
 
因久山焼窯元
【窯元・工房】江戸時代から続く登窯と地元の土で焼成
明和年間(1760年代)開窯、現在は9代目の芦澤良憲が当主。藩主から下賜された土地に因んで命名。現在も登窯で焼成、地元の土と海鼠釉や藁灰釉が特徴。
※ギャラリー併設
八頭郡八頭町久能寺649 →HPにジャンプ
 


 

 

 
 『暮らしを手づくりする 鳥取・岩井窯のうつわと日々』
 →Amazonにジャンプします

 
 民藝の思想を直接受け継いだ最後の陶芸家!
 全国からファンが集まる岩井窯・山本教行の日々
 

 
 

② 大山周辺の窯元めぐり 〜倉吉市・西伯郡


民芸運動の波が押し寄せ、各地でやきものが開花!
伯耆富士と呼ばれる「大山」を仰ぐエリアは、民藝運動を受け、伝統の技法を用いて素朴で現代的な感覚を取り入れた窯元が点在。

大山焼 久古窯
【窯元・工房】鉄釉を駆使し、中でも玉鋼曜天目が注目
途絶えていた大山焼を再興し、昭和45年(1970)開窯。鉄釉を中心に、青磁や天目、さらに独自の「玉鋼曜天目」も発表。
※ギャラリー併設
西伯郡伯耆町久古1401 →Instaにジャンプ
 
法勝寺焼 松花窯
【窯元・工房】伝統の技法に現代的な用の美を見せる窯
明治36年(1903)開窯、現当主は5代目の安藤愉理。釉薬の種類の豊富さが特徴的で、当代はその釉薬を現代的な感性で用い、中でも青や緑のものが人気。
※ギャラリー併設
西伯郡南部町落合257 →HPにジャンプ
 
国造焼
【窯元・工房】味のある飛び鉋とわら灰釉が魅力の窯元
明治23年(1890)開窯、現在は4代目の山本佳靖が当主。飛び鉋や線文を施し、たっぷりと白釉・わら灰釉を掛けているのが特徴的。
※ギャラリー併設
倉吉市不入岡390 →Instaにジャンプ
 
福光焼
【窯元・工房】面取りのシャープなフォルムが特徴的
河井寛次郎の孫弟子・河本賢治が1980年に開窯。蹴ろくろで成形、登窯で焼成している。モノトーンの色調に面取りのシャープさを持つ器が特徴的。
※ギャラリー併設
倉吉市福光800-1
 


 
 

鳥取の人気お宿ランキング

 


 
→ ページトップに戻る
 
オススメ関連記事
◎全国の主な「窯業地」リスト
◎全国の「陶磁器が多い」美術館リスト
◎全国の主な「古窯跡」リスト