【16】愛知のやきもの情報

update:2024/08/13

 
愛知 〜新旧「瀬戸焼」と六古窯の「常滑焼」

Page 1 INDEX
① “せともの”の街めぐり 〜瀬戸市
② 瀬戸窯業の街めぐり 〜瀬戸市2
Page 2 INDEX
③ 都会のアートめぐり 〜名古屋市
④ あいち古窯跡めぐり 〜名古屋市郊外&愛知北西部
#9316; 愛知北部やきものさがし 〜犬山市・一宮市・江南市
Page 3 INDEX
⑥ 常滑焼の街めぐり 〜常滑市
⑦ 知多のやきものさがし 〜知多市・高浜市
⑧ 渥美の古窯めぐり 〜田原市・豊橋市


 




① “せともの”の里めぐり 〜瀬戸市1


磁器の「瀬戸染付焼」と陶器の「本業焼」をめぐる!
文化年間(19世紀初)に磁器の焼成が伝わり、染付がはじまったのが伝統的工芸品「瀬戸染付焼」。一方、瀬戸の古来の製法で焼かれている陶器が「本業焼」。

「尾張瀬戸駅」界隈

〜中心街である尾張瀬戸駅を基点にして、アチコチやきものスポットへ〜

丸一国府商店
【ショップ・ギャラリー】駅前にある陶磁器のセレクトショップ
明治に開業した、望楼のある木造4階建ての商店。瀬戸焼の作家ものから、手軽な土産品、日常の器まで、幅広い品揃えで、尾張瀬戸駅のランドマーク的存在。
瀬戸市栄町41 →HPにジャンプ
 
♡せともの祭
【陶器祭・イベント】90回を超える、陶器市を中心としたイベント
昭和7年(1932)より始まった陶器まつり。陶磁器だけでなく、食品の青空市や屋台、体験イベント、展覧会など盛りだくさん。
■例年9月
■尾張瀬戸駅周辺・瀬戸市内一円
→HPにジャンプ
 
瀬戸蔵 ー セラミックプラザ/瀬戸蔵ミュージアム
【やきもの複合施設】瀬戸焼の販売所と美術館を有する施設
1Fは窯元組合直営の瀬戸焼の販売所であるセラミックプラザ。2Fは伝統産業であるやきものに関するジオラマ復元や窯業道具の展示、瀬戸焼の歩みなどを紹介。
瀬戸市蔵所町1-1 →HPにジャンプ
 
陶彦神社(深川神社)
【名所・史跡】瀬戸の陶祖・藤四郎ゆかりの格式ある神社
宝亀2年(771)創建、瀬戸の産土神。宝物殿には伝・藤四郎作の重文の陶製狛犬が鎮座。社殿隣に陶祖の加藤四郎左衛門景正(藤四郎)を祀る陶彦神社がある。
瀬戸市深川町11 →HPにジャンプ
 
♡せと陶祖祭り
【陶器祭・イベント】陶祖・藤四郎を讃える祭事で、陶器市も
昭和37年(1962)にはじまった、陶祖を祀るお祭り。陶祖供養をはじめ、せともの楽市・せと窯元直販処など、市内で様々なイベントを開催。
■例年4月
■陶彦神社(瀬戸市深川町)・尾張瀬戸駅周辺
→HPにジャンプ
 
瀬戸市美術館
【美術館・博物館】陶芸など瀬戸市ゆかりの作家を中心に収蔵
陶磁器だけでなく、絵画・彫刻など美術品全般を約1000点収蔵し、常設の他、企画展などを開催して展示をしている。
瀬戸市西茨町113-3 瀬戸市文化センター 内 →HPにジャンプ
 
一里塚本業窯
【窯元・工房】明治期の工房に江戸時代の登窯を持つ本業窯
明治期に創業した、瀬戸を代表する「本業窯」の一つ。瀬戸市有形文化財に指定されている登窯をはじめ、石炭窯・灯油窯・ガス窯で焼成する。
※ギャラリー併設 ※登窯見学・陶芸体験可
瀬戸市一里塚町27
 
瀬戸染付工芸館
【美術館・博物館】瀬戸染付をテーマにした体験・展示施設
瀬戸染付の制作工程や歴史の展示や、企画展の開催、染付の体験教室がある。また古窯館には近代に稼働した登窯を展示している。
瀬戸市西郷町98 →HPにジャンプ
 
ノベルティ・こども創造館 ノベルティミュージアム
【美術館・博物館】セトノベルティの展示、体験施設
明治期にはじまったセトノベルティ(陶磁器製の人形・置物などの総称)は、高い技術で海外で高い評価を得ている。その技術や名品展示・体験できる施設。
瀬戸市泉町74-1
 
陶祖公園 六角陶碑
【名所・史跡】陶祖・藤四郎を称える巨大な陶碑など
陶祖・加藤四郎左衛門景正(藤四郎)を讃え、慶応3年(1867)に建設された、巨大な陶製の六角陶碑を中心とした公園。国内最大級の志野焼灯籠も。
瀬戸市藤四郎町
 

 

「窯垣の小径」界隈

〜窯垣をつないだ約400mの路地は、かつての陶磁器メインストリート〜

窯垣の小径
【やきものフォトスポット】窯業地・瀬戸の独特の景観である路地
窯垣とは古い窯道具を積み上げて作られた塀や壁のこと。それが連なる路地には窯屋の建物が並んでいて、瀬戸の歴史を感じられる景観になっている。
瀬戸市仲洞町
 
窯垣の小径ギャラリー
【ショップ・ギャラリー】江戸時代の窯元を利用したギャラリー
尾張地方の「四つ建て」の古民家をギャラリーとして利用。瀬戸市洞地区ゆかりの陶芸家の集まり「円の会」の作品を展示。新作展などの企画展も開催。
瀬戸市仲洞町31 →HPにジャンプ
 
窯垣の小径資料館
【美術館・博物館】明治の本業焼窯元を修復した趣のある資料館
明治時代に建てられた窯元を修復し、館内に窯道具や当時の製品を展示。“日本の近代タイル第1号”といわれる「本業タイル」で装飾された浴室やトイレも注目。
瀬戸市仲洞町39
 
王子窯
【窯元・工房】江戸中期創業の伝統の「本業焼」窯元
江戸中期創業、当時は14連式の大きな登窯で焼成。昭和44年(1969)からは、めずらしい「重油窯」で焼成し、瀬戸の土で志野釉を中心に製作。
※ギャラリー併設 ※工房見学可(要予約)
瀬戸市東洞町62 →HPにジャンプ
 
瀬戸本業窯
【窯元・工房】江戸時代から約250年の歴史ある本業焼窯元
古来よりの製法で、瀬戸の白い陶土を用いて製作する本業窯。先代の6代水野半次郎は柳宗悦の民藝に影響を受ける。現当主は7代水野半次郎と後継の8代が活躍。
※瀬戸民藝館内に直売店
瀬戸市東町1-6 →HPにジャンプ
 
ー 瀬戸民藝館
 【美術館・博物館】瀬戸・ものづくりと暮らしのミュージアム
 瀬戸市で江戸中期以降に使われてきた日常の器を紹介する施設。陶磁器をはじめ、
 ガラスや染色、木工、道具類なども展示。工藝ショップや窯横カフェも併設。
 瀬戸市東洞町17 →HPにジャンプ
 
♡窯垣の小径まつり
【陶器祭・イベント】窯垣の小径周辺の工房・ギャラリーを開放
窯垣の小径を散策しつつ、公開されている工房やギャラリーに足を運ぶことができる。スタンプラリーや絵付け体験などのイベントも。
■例年10月
■窯垣の小径周辺(瀬戸市仲洞町)
 

 

「赤津町」界隈

〜瀬戸焼の本業(陶器)の中でも、尾張藩の御用窯であった赤津焼の里〜

喜多窯 霞仙
【窯元・工房】江戸時代からの歴史ある赤津焼窯元
敷地内(裏山)の赤津山土を用いて成形、伝統である七釉の中でも、特に青織部で知られる窯元。現当主は12代目加藤裕重景治。
※ギャラリー併設、陶芸体験可
瀬戸市赤津町71 →HPにジャンプ
 
宇助窯 加藤綱助陶房
【窯元・工房】赤津焼の名工・加藤宇助で名高い窯
伝統の七釉の他に独自の青銅釉があり、茶陶やオブジェなどの現代的な造形のものも発表している。現当主は23代目の加藤綱助。
※作品購入・展示室見学可
瀬戸市赤津町110
 
作助窯
【窯元・工房】赤津焼の名門・加藤作助の窯
陶祖・加藤四郎左衛門景正(藤四郎)を祖先に持ち、江戸時代から当主は加藤作助を名乗る。現当主は6代目。先代は名高い陶芸家で瀬戸市指定無形文化財保持者。
※作品購入可(要予約)
瀬戸市赤津町85 →Instaにジャンプ
 
拝戸窯 稲山陶苑
【窯元・工房】伝統の赤津焼による、確かな作りのやきもの
大正3年(1914)開窯。赤津焼伝統の七釉すべてに対応し、伝統の器からオリジナルの新作まで、3代目当主で伝統工芸士の稲垣鑛作が制作。
※ギャラリー併設(要予約)
瀬戸市赤津町135 →HPにジャンプ
 
♡赤津窯の里めぐり
【窯元・工房】赤津地区の窯元が開放されるイベント
年に2回、赤津地区の窯元や工房を開放するイベント。地区内にはやきもの関係者が密集しているエリアであり、昔の風情もあって、散策に人気がある。
■例年5月・11月
■赤津地区の各窯元・工房
→HPにジャンプ
 


 
 

愛知の人気お宿ランキング


 

② 瀬戸窯業の街めぐり 〜瀬戸市2


近現代の窯業が盛んなエリアと、陶磁美術館へ!
瀬戸の古くからのやきものエリアから少し離れて、現在の瀬戸を支える窯業のエリアへ。また、古窯跡の血に建てられた陶磁美術館は必見。

「品野町」界隈

〜近世以降、窯業が盛んになり、現在も多くの窯元・工房が集まる街〜

品野陶磁器センター
【やきもの複合施設】瀬戸焼の展示・販売・体験ができる施設
品揃え豊富な窯元直販の商品展示・販売を中心に、ギャラリー科野では陶芸家・クラフト作家の作品展示、瀬戸陶芸協会の常設ギャラリー、体験教室なども。
瀬戸市品野町1-126-2 →HPにジャンプ
 
ー 道の駅 瀬戸しなの
 [やきもの以外もオススメ!]人気の道の駅はショッピングと観光拠点に
 2011年、品野陶磁器センター敷地内にオープン。地場産の商品に食堂があるので、
 陶磁器センターと合わせての訪問がオススメ。トイレには瀬戸焼の洗面器も。
 瀬戸市品野町1-126-2 →HPにジャンプ
 
染付窯屋 眞窯
【窯元・工房】全て手作業で作られる瀬戸染付の窯元
大正8年(1919)開窯、現当主は3代目、4代目も活躍中。土作りから成形、絵付けをすべて手作業で行う、伝統の瀬戸染付の窯元で人気。
※作品購入可(月・水・金)
瀬戸市中品野町330 →HPにジャンプ
 
竹堂園
【窯元・工房】オリジナル商品やセミオーダー食器が人気
大正13年(1924)開窯。日常の器を中心に、子ども用の食器などが人気で、名入れもできる。またペット用食器も人気。ショップにはアウトレットも。
※ファクトリーショップ併設 ○工場見学・陶芸体験可(要予約)
瀬戸市品野町1-101 →HPにジャンプ
 
♡しなの工房めぐり
【陶器祭・イベント】品野地区の窯元が開放されるイベント
年に2回、品野地区の窯元や工房を開放するイベント。工房見学や陶芸体験なども。赤津窯の里めぐりも同時開催なので、合わせて足を運ぶのをオススメ。
■例年5月・11月
■品野地区の各窯元・工房
→FBにジャンプ
 

 

「陶磁美術館」界隈

〜愛・地球博記念公園と瀬戸万博記念公園と、陶磁器専門の美術館へ〜

愛知県陶磁美術館
【美術館・博物館】国内外の古陶磁と、現代陶芸作品も常設展示
猿投窯の資料を保存が目的で設立、世界のやきものを網羅した陶磁を収集する専門美術館。陶磁の特別展・企画展や様々なイベントを開催、陶芸体験や茶室なども。
※長期休館中(2025年4月まで)
瀬戸市南山口町234 →HPにジャンプ
 
南山古窯跡群
【名所・史跡】名古屋東部丘陵の初期の瀬戸古窯群の一つ
平安〜鎌倉時代に稼働した窯とで、周辺に34基まで発見されているが、調査後に開発により消失。愛知県陶磁美術館の敷地内にある南山8号・9号窯のみ現存。
※南山8号・9号は同館で保存・展示
愛知県陶磁美術館 古窯館(瀬戸市南山口町234)
 

 


 
→ ページトップに戻る
→ 次のページへ進む

 

ページ: 1 2 3