【17】岐阜のやきもの情報

update:2024/08/13

 
 Page 1 INDEX
 ① 現代美濃陶の中心街めぐり 〜多治見市中心部
 ② 陶の里と美術館めぐり 〜多治見市郊外
 Page 2 INDEX
 ③ 古窯の残る美濃焼の里めぐり 〜土岐市1
 ④ 現代美濃焼の窯元めぐり 〜土岐市2
 
Page 3 INDEX
⑤ 志野のふるさとめぐり 〜可児市
⑥ 窯業の町の歴史めぐり 〜瑞浪市
⑦ 工芸の街のやきもの探し 〜高山市
⑧ 街中やきもの探し 〜岐阜市・美濃市・大垣市


 

⑤ 志野のふるさとめぐり 〜可児市


荒川豊蔵が志野の陶片を発見した古窯跡のある重要な地!
美濃桃山陶において重要な古窯跡がたくさんあるのが可児市。現在も陶芸家が集まっている。残念ながら観光としては資料館などになるが、ぜひ足を運びたい。

荒川豊蔵資料館
【美術館・博物館】人間国宝・荒川豊蔵の貴重な作品と収集品
荒川豊蔵自作の作品及び収集品、桃山時代の陶片を収蔵・展示。敷地内は散策が可能で、旧荒川邸の居宅や陶房も公開。さらに大萱古窯跡群もあるが非公開。
可児市久々利352 →HPにジャンプ
 
可児郷土歴史館
【美術館・博物館】古窯跡群から出土した桃山陶の展示に注目
可児市には大萱や牟田洞、大平などの古窯跡群があるため、発掘品の桃山美濃陶の優品が展示・所蔵されている。また、教室を開催している可児市陶芸苑も。
可児市久々利1644-1 →HPにジャンプ
 


 

 

 
 『日本陶磁大系 志野・黄瀬戸・瀬戸黒』
 →Amazonにジャンプします

 
 古い本ですが、歴史的名著!
 人間国宝・荒川豊蔵のよる美濃焼解説
 

 
 

⑥ 窯業の街の歴史めぐり 〜瑞浪市


美濃焼を中心に発展した窯業の町で、歴史の魅力も!
明治以降の製品別分業制度で、和洋食器やニューセラミックの生産に特化した瑞浪。現在も窯業が盛んな産業都市であり、一方で交通の要衝で歴史も今日興味深い。

瑞浪市陶磁資料館
【美術館・博物館】高徳寺に伝わる大型の与左衛門の茶壺を展示
中世末から近世初頭にかけての美濃の桃山陶、また近代以降の輸出用陶磁器、さらに各時代の窯業原料・道具なども展示。人間国宝の故・加藤孝造の展示室も開設。
瑞浪市明世町山野内1-6 →HPにジャンプ
 
ちゃわん屋みずなみ
【ショップ・ギャラリー】産業振興センター内にある陶磁器直売所
瑞浪の陶磁器を展示販売。日用品から作家作品まで、美濃焼を中心に、伝統、モダン、新作など幅広く取り扱う。体験教室も。
瑞浪市上平町5-5-1 →Instaにジャンプ
 
♡みずなみ陶器まつり
【陶器祭・イベント】瑞浪の美濃焼が集まる陶器市所
瑞浪の陶磁器がまとめて見られるイベント。様々な体験教室やキッチンカーの出店、クラフト展なども開催され、賑わう。
■例年11月
■瑞浪市産業振興センター(瑞浪市上平町)
→FBにジャンプ
 
陶与左衛門窯
【窯元・工房】六連房式登窯があり、焼成時には見学可
陶町のやきもの文化を伝承する拠点として登窯を復元。現在でも稼働してる窯としては最大級の六連房式登窯は、年に1度の窯焚の見学ができ、蔵出し市も開催。
※陶芸教室隣接(要予約)
瑞浪市陶町大川786-1 →紹介Pにジャンプ
 
巨大美濃焼群 ー 世界一の美濃焼こま犬・世界一の茶つぼ「豊穣の壺」
【やきものフォトスポット】ギネス認定の「世界一」サイズの美濃焼
大川窯四代目羽柴与左衛門景度(桃山時代)の作品をモデルに平成に作られた巨大な美濃焼狛犬と、巨大な茶壺「豊穣の壺」はやきものの町「陶町」のシンボル。
瑞浪市陶町大川 →紹介Pにジャンプ
 


 
 

岐阜の老舗・新杵堂の栗きんとん


 

⑦ 工芸の街のやきもの探し 〜高山市


伝統工芸が盛んな飛騨高山にある渋草焼・小糸焼を探そう!
飛騨高山といえば、伝統工芸や民藝が盛んな地。飛騨の家具や飛騨春慶、一刀彫などの木工に加えて、渋草焼や小糸焼も、行かないと見る機会も少ないのでぜひ。

小糸焼窯元
【窯元・工房】飛騨最古のやきものを復興した窯元
寛永年間(1620年代)に開窯したが、廃業を繰り返し、現窯元は昭和に復興した第3期小糸焼、当主は4代目。飛騨の赤土や植物の灰を用いている。
※ギャラリー併設(要予約)
高山市上岡本町1-136 →HPにジャンプ
 
芳国舎
【窯元・工房】飛騨九谷と呼ばれるほどの美しい絵付け
明治11年(1878)、衰退していた渋草焼を再興、翌年、勝海舟の命名により芳国舎と社名を届ける。パリ万博などで受賞するなど功績を残す。購入は直営店のみ。
※陶房見学可(要予約) ※直営ギャラリー:高山市上二之町63
高山市上岡本町8-487 →HPにジャンプ
 
日下部民藝館
【美術館・博物館】文化財の日下部家住宅に民芸品を展示
飛騨の匠による建物は、明治の民家としては初の国の重文に指定。館内には豪商の暮らしが飛騨の古陶磁などを展示。民芸品ショップも陶磁器や木工品など充実。
高山市大新町1-52 →HPにジャンプ
 
飛騨・匠&クラフトギャラリー
[やきもの以外もオススメ!]飛騨高山の伝統工芸品を展示販売
渋草焼・小糸焼などの陶磁器、飛騨春慶・一位一刀彫などの木工品など、飛騨高山の様々な伝統工芸品やクラフト作品を展示販売。
高山市天満町5-1-25 飛騨地域地場産業振興センター1F →Instaにジャンプ
 
茶の湯の森
[やきもの以外もオススメ!]茶の湯の文化を見て触れる施設
茶の湯美術館では、人間国宝や樂家歴代の茶碗など茶道具約1600点所蔵、うち100点余りを展示。茶室では、人間国宝などの名工の茶碗での呈茶を行っている。
高山市千島町1070 →Instaにジャンプ
 


 

 

 
 『おとな旅プレミアム 飛騨高山・白川郷』
 →Amazonにジャンプします

 
 ただの旅行ガイドじゃない!
 高山祭や白川郷、蔵元、伝統工芸など、プレミアムな旅に
 

 
 

⑧ その他スポットまとめ 〜岐阜市・美濃市・大垣市


岐阜県内の各地にある古代の遺跡や老舗画廊に足を伸ばそう!
岐阜県のやきものめぐりは、多治見や土岐などがメイン。しかし、県内には他にも外せない古代遺構や老舗の画廊があるので、まとめて紹介。

文錦堂
【ショップ・ギャラリー】老舗の美術工芸画廊で、陶芸に力を入れる
明治13年(1880)創業、はじまりは表具店。現画廊主は5代目で、特に現代陶芸に力を入れており、多くの個展や企画展を開催、愛陶家に名を知られている。
岐阜市金園町3-26 →HPにジャンプ
 
老洞・朝倉須恵器窯跡 *国指定史跡
【名所・史跡】飛鳥時代の、古代美濃最大の古窯跡群
飛鳥〜奈良時代に稼働。「美濃」「美濃国」の刻印ある須恵器を生産、奈良平城宮跡・伊勢斎宮跡・美濃国分寺跡などからも出土。
※保存柵に囲われ、案内板のみ
岐阜市芥見6丁目
 
弥勒寺官衙遺跡群 *国指定史跡
【名所・史跡】古代寺院や役所跡などが残る貴重な複合遺構
飛鳥時代。弥勒寺跡には、金堂・塔・講堂などの伽藍がや役所、さらに寺に須恵器や瓦を供給していたと考えられる窯跡がある。
関市池尻地区 弥勒寺史跡公園
 
ー 丸山古窯跡
 【名所・史跡】白鳳の須恵器や瓦を産した岐阜県最古の窯跡
 飛鳥時代(白鳳時代)稼働。弥勒寺跡から約3kmの円山丘陵にある4基の窯跡。
 中での保存状態の良かった2号窯は全長9.3mの窖窯で、多数の須恵器も出土。
 ※覆屋を掛け、保存・公開
 美濃市大谷田
 
小野静観堂
【ショップ・ギャラリー】老舗の古美術店で、時に個展の開催も。
明治45年(1912)創業、現当主は4代目。古美術・茶道具・骨董品を取り扱い、陶磁器は古陶磁から近現代の人気作家まで幅広い。個展なども開催している。
大垣市東外側町1-2 →HPにジャンプ
 

 


 
→ ページトップに戻る
 
オススメ関連記事
◎全国の主な「窯業地」リスト
◎全国の「陶磁器が多い」美術館リスト
◎全国の主な「古窯跡」リスト

 

ページ: 1 2 3