【24】京都のやきもの情報

update:2024/08/13

 Page 1 INDEX
 ① 伝統の清水焼の里めぐり 〜京都市1
 ② 現代の清水焼の街めぐり 〜京都市2
 ③ 洛東アートめぐり 〜京都市3
 Page 2 INDEX
 ④ 洛中・洛北アートめぐり 〜京都市4
 ⑤ 洛外の清水焼の街めぐり 〜京都郊外&宇治市
 ⑥ その他スポットまとめ 〜長岡京市・木津川市、他


 

④ 洛中・洛北アートめぐり 〜京都市4


京都御所周辺から、北の金閣寺・大徳寺へ向かう!
相国寺や、北野天満宮、茶道三千家の表千家・裏千家・武者小路千家、さらに樂家もあり、私立美術館やギャラリーなど名所が点在。

「御所」界隈

〜御所の周辺、寺町通りをたどって、美術館などをめぐろう〜

北村美術館
【美術館・博物館】仁清の茶碗や魯山人の鉄絵秋草文
実業家で茶人でもあった北村謹次郎氏のコレクション、古美術・茶道具を中心に展示。所蔵品には国の重要文化財14点が含まれる。
京都市上京区梶井町448(河原町通今出川南一筋目東入) →HPにジャンプ
 
樂美術館
【美術館・博物館】長次郎の重文の二彩獅子や黒楽茶碗に注目
樂焼窯元・樂家に隣接。樂歴代作品を中心に、茶道工芸美術品、関係古文書など樂家に伝わった作品を中心に収蔵・展示。
京都市上京区油橋詰町87-1(油小路通一条下る) →HPにジャンプ
 
茶道資料館
【美術館・博物館】長次郎の赤楽《太郎坊》など名品を収蔵
裏千家に伝わる茶道具や茶道に関する美術工芸品の蒐集・展示。年に4~5回、茶道に関する企画展を開催、呈茶や茶道体験もできる。
京都市上京区寺之内竪町682 裏千家センター内(堀川通寺之内上る) →HPにジャンプ
 
承天閣美術館
【美術館・博物館】国宝の天目茶碗や重文の光悦の茶碗を所蔵
相国寺の文化財に加え、金閣寺・銀閣寺・他塔頭寺院の美術品を受託して展示。収蔵品は国宝5点、重要文化財142点が含まれる。
京都市上京区相国寺門前町701 相国寺境内(今出川通烏丸東入) →HPにジャンプ
 
米澤工房
【窯元・工房】西陣の織屋建町家で陶芸体験ができる工房
陶芸家・米澤猛の工房。西陣の町屋に工房を構える。シック・モダンな作風で、雲紋黒釉や花紋白釉などのシリーズが人気。
※ギャラリー併設 ※陶芸体験可(要予約)
京都市上京区三助町280-4(御前通下長者町東入) →HPにジャンプ
 
桃青 京都ギャラリー
【ショップ・ギャラリー】長岡天神駅からすぐの現代陶芸ギャラリー
平成元年(1989)、長岡に開廊。京焼・清水焼はもちろん、全国の新進から活躍中の人気陶芸家まで数多く取り扱う。長岡店は現在、完全予約制に変更。
京都市中京区一之船入町375 SSSビル1F →HPにジャンプ
 

 

「大徳寺」界隈

〜古刹・大徳寺と近くの美術館・ギャラリーを訪ねよう〜

高麗美術館
【美術館・博物館】高麗の青磁や李朝の白磁などを展示
日本で蒐集した考古資料をはじめ、高麗青磁や朝鮮白磁などの陶磁器・木工品・絵画・仏教美術・民俗資料の約1700点を収蔵。
京都市北区紫竹上ノ岸町15 →HPにジャンプ
 
ギャラリー器館
【ショップ・ギャラリー】大徳寺そばの近現代の陶芸専門ギャラリー
創業から30年以上。京都の作家を中心に、多くの陶芸家を取り上げ、展覧会を企画。1・2階はショップ、3・4階はギャラリースペース。
京都市北区紫野東野町20-17 →HPにジャンプ
 
古田織部美術館
【美術館・博物館】古田織部の茶道具、織部焼を展示
織部自作の茶杓や書状、織部好みの茶道具などを、展覧会の形式で展示。こじんまりとした美術館だが、古田織部に特化しており、興味深い展示となっている。
京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1 →HPにジャンプ
 
大徳寺
【名所・史跡】利休自決の遠因になった山門も有名
洛北の名高い古刹。ここの塔頭の一つ龍光院は、非公開ながら、3碗しかない国宝の曜変天目茶碗を所持していることでも有名。公開タイミングを要チェック。
京都市北区紫野紫野大徳寺町53 →HPにジャンプ
 


 

 

 
 『地球の歩き方 京都』
 →Amazonにジャンプします

 
 ただの旅行ガイドじゃない!
 寺社仏閣はもちろん、書店巡りや隠れ家バーなどの特集も
 

 
 

⑤ 洛外の清水焼の街めぐり 〜京都郊外&宇治市


京都東山山麓の山科と、宇治の北端、山里の陶芸の村へ!
伝統の五条坂から、京焼・清水焼の卸問屋・窯元・作家・材料屋が移転して出来た工業団地である清水団地と、宇治の山里に移転した京焼村・炭山工芸村。

「清水焼団地」界隈

〜山科に集まる京焼・清水焼の町では、いろいろ工房見学・買い物も可能〜

清水焼の郷会館(清水焼団地協同組合)
【やきもの複合施設】やきもの展示販売所・ギャラリースペース
清水焼団地の組合員の作品・商品を常時展示・販売。また、企画展や、併設工房での絵付けや手びねりの体験教室もある。
京都市山科区川田清水焼団地町10-2 →HPにジャンプ
 
♡大陶器市 清水焼の郷まつり
【陶器祭・イベント】山科の清水焼団地が祭会場で見学しやすい
2019年に45回を迎える陶器市。清水焼団地の多くの窯元が参加するのはもちろん、他エリアの陶芸家も参加し、地元グルメもお楽しみ。
■例年10月中旬
■清水焼団地一帯
→HPにジャンプ
 
雲楽窯
【窯元・工房】創業100年を超える窯元の技を見学
当主・斎藤雲楽(武司)は3代目、経産大臣認定伝統工芸士。うっすらと青みが掛かる釉薬「青抹陶」が特徴。京都独特の急須の制作工程なども見学できる。
※ギャラリー併設、工房見学可
京都市山科区川田清水焼団地町9-2 →HPにジャンプ
 
コトブキ陶春
【窯元・工房】制作見学・展示販売・体験教室がある窯
昭和5年(1930)開窯の、大きな清水焼窯元。制作工程を順を追って間近で見らえる見学コースや、展示販売も充実。体験教室は絵付けや手ロクロなどができる。
※ギャラリー併設 ※工房見学・陶芸体験可
京都市山科区川田清水焼団地町7-2 →HPにジャンプ
 
ギャラリー洛中洛外
【ショップ・ギャラリー】京都ゆかりの陶芸家や窯元の器を展示販売
京都の人気作家の現代陶芸ギャラリーと、比較的買いやすい和食器も扱う。『洛中洛外図』を京焼の実物大で制作の屏風絵も見所。
京都市山科区川田岡ノ西町1-4 →HPにジャンプ
 

 

「炭山」界隈

〜宇治の北端、山里の中に点在する京焼・清水焼の陶芸の村〜

炭山陶芸(協同組合炭山陶芸)
【やきもの複合施設】宇治の山間にある、京焼・清水焼の陶芸村
8つの窯元が参加する炭山工芸村の組合事務所。展示即売所を併設。山里の陶芸ムラなので、まずはココのサイトをチェックして、訪問希望先に要問い合わせ。
宇治市炭山久田2-2 →HPにジャンプ
 
♡炭山陶器まつり(宇治川さくらまつり 内)
【陶器祭・イベント】さくらまつりに合わせて開催の陶器まつり
宇治川沿いの約2000本の桜に、中の島内しだれ桜「宇治川しだれ」のライトアップ、花見舟など様々なイベントと共に、炭山陶器まつりも賑わいを見せる。
■例年4月上旬
■京都府立宇治公園 塔の島(宇治市宇治塔川)
→HPにジャンプ
 

 

「平等院」界隈

〜宇治のランドマーク「平等院」、宇治川の対岸にある「朝日焼」窯元〜

朝日焼
【窯元・工房】慶長年間開窯、遠州七窯の一つ
大名茶人・小堀遠州ゆかりの朝日焼の窯元。当初は茶人に愛され、茶の湯の器が中心だったが、現在は煎茶の器で知られる。現当主は朝日焼十六世豊斎。
※ギャラリー併設
宇治市宇治又振67 →HPにジャンプ
 


 
 

嵐山の名店「よしむら」の鴨汁蕎麦!


 

⑥ その他スポットまとめ 〜長岡京市・木津川市


ちょっと遠いがわざわざ行きたくなるスポットあり!
京都と大阪の境にある天王山や、奈良時代に都があった長岡京、京都府最南端、聖武天皇が遷都した”幻の都”恭仁京があった木津川市など、見逃せないところ。

アサヒビール 大山崎山荘美術館
【美術館・博物館】民藝の陶芸家の作品や朝鮮の古陶磁を蒐集
民藝運動の河井寛次郎・濱田庄司・リーチを中心に、古陶磁、家具、染色作品など。新館では印象派モネの『睡蓮』の連作を展示。建物も見応えあり。
乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-3 →HPにジャンプ
 
うつわや悠々
【ショップ・ギャラリー】若手から巨匠まで、作家モノを取り扱い
伝統からモダンな現代陶芸まで、作家モノの器を幅広く取り扱い。人気の若手から巨匠クラスまで、多くの陶芸家作品の他、ガラス作家・漆作家なども。
木津川市州見台7-1-21 →HPにジャンプ
 

 


 
→ ページトップに戻る
 
オススメ関連記事
◎全国の主な「窯業地」リスト
◎全国の「陶磁器が多い」美術館リスト
◎全国の主な「古窯跡」リスト

 

ページ: 1 2