やきもの写真集・陶芸作品集 -7「東洋の古陶磁」写真集

update:2024/11/12

日本では古くから「唐物(からもの)」として尊ばれていた中国の陶磁器のすごさ。そして、茶人に愛された高麗茶碗や李朝は李朝の白磁など。今も昔も愛好家が多い、中国や朝鮮半島さらにアジア圏すべてを含めて、陶磁器の名品写真集を集めました。

 
→「やきもの写真集・陶芸作品集」全タイトル一覧へ戻る

 


 
憧れの東洋陶磁 大阪市立東洋陶磁美術館の至宝
九州国立博物館で開催された展覧会の公式図録(書籍)。世界的に名高い大阪市立東洋陶磁美術館のコレクションのうち、国宝2件、重要文化財12件を含む、全112件を掲載。
■大阪市立東洋陶磁美術館【著】
■九州国立博物館【著】

 
■東京美術
■2023/07刊
■B5判 128P
 

 
 


 
大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション 名品選101
安宅英一の審美眼による、世界的にも評価の高い「安宅コレクション」から、国宝2件、重要文化財11件を含む101件を厳選。
■大阪市立東洋陶磁美術館【編】
■泉屋博古館【編】

 
 
 
■青幻舎
■2023/04刊
■A5変判 288P
 

 
 


 
天目 中国黒釉の美
国宝「油滴天目」、重文「木葉天目」など大阪市立東洋陶磁美術館所蔵品に個人所蔵品を加えた24点を収録。
■大阪市立東洋陶磁美術館【編】

 
■中央公論美術出版
■2020/06刊
■B5判 192P
 

 
オススメ関連書籍→「茶碗の本」特集
 


 
中国陶磁史
中国陶瓷研究の権威による決定版。先史時代から現代までの中国瓷磁の全貌を1400点余の図版により概観、さらに最新の知見を織り込んだ決定版。
■ヨウテツミン【原著】1924〜2018。
 陶瓷研究家。汝窯窯址を発見したことでも知られる。
■出川哲朗【監訳】
 東洋陶磁研究家。大阪市立東洋陶磁美術館館長を経て、現在は名誉館長。
■徳留大輔・新井崇之【訳】

 
 
■科学出版社東京
■2019/10刊
■A4判 704P
 
 

 


 
ベトナムの皇帝陶磁 陳朝の五彩と青花
40年の経験を誇る現役古美術商の著者が蒐集した五彩(色絵)と青花(染付)の極上品、全世界の美術愛好家が注目するベトナム陶磁の名品を本邦初公開!カラー写真650点掲載。
■関千里【著】
 名古屋のSEKI GALLERY店主。陶磁関連、特にベトナム陶磁を蒐集で知られる。

 
 
■めこん
■2008/09刊
■A5判 432P
 
 
 

 





 


 
東洋陶磁の美 大阪市立東洋陶磁美術館コレクション
世界的に有名な「安宅コレクション」の中国・韓国陶磁を中心とした東洋陶磁の第一級コレクションを誇る大阪市立東洋陶磁美術館の館蔵品の中から、特に有名な作品を厳選し、写真家・三好和義の写真で紹介。
■大阪市立東洋陶磁美術館【監修】
■三好和義【写真】1
 写真家。27歳で木村伊兵衛賞受賞。個展や写真集多数。

 
*古本でもオススメ*
■美術出版社
■2014/02刊
■B5判 291P
 

 
 






 
「やきもの写真集・陶芸作品集」の詳細情報ページ
((1)「現代陶芸家」作品集
(2)「近現代の巨匠」作品集
(3)「欧州の陶芸家」作品集
(4)「近代輸出陶磁」作品集
(5)「食器&実用陶磁」写真集
(6)「日本の古陶磁」写真集
(7)「東洋の古陶磁」写真集(このページのトップに戻る)


 
→「やきもの写真集・陶芸作品集」全タイトル一覧へ
→ やきもの関連書籍INDEX(目次)へ