注目の陶器まつり

update:2025/01/22

 
全国のやきもの関連イベント情報を公開しています。陶器市だけでなく、木工やガラスなど多ジャンルのクラフト市や、蚤の市やアンティークフェアなど骨董市も含めました。

全国やきものイベントIndex
全国のイベントを一覧にまとめたIndexです。各都道府県をクリックすると、さらに詳細情報のページにジャンプします。
東日本のやきものイベントData
東日本エリアのイベント情報(公開されている日程や会場など)をまとめています。
西日本のやきものイベントData
東日本エリアのイベント情報(公開されている日程や会場など)をまとめています。

 




 

 

ゴールデンウィークの陶器まつり

ゴールデンウィークとその前後は春の陶器まつりが集中しています。下記はその一部で、特に有名なものをピックアップしました。
そもそも陶器まつりは歴史のあるものも多く、100回を超えるものもけっこうあったりして、伝統行事のように地域に大切にされているものも少なくありません。地域の作り手たちと直接ふれ合うことができ、時に新しい作り手の発見があったりして、地域の人にとっても、訪れる人にとっても、年に1回(場所によっては2回)の貴重な場。ぜひ、気軽に楽しんでください。
 
【GW開催予定!注目の陶器祭】
 
■益子春の陶器市 益子町内各所(芳賀郡益子町益子)
■笠間の陶炎祭(ひまつり) 笠間芸術の森公園(笠間市笠間)
→関東で一番の規模「益子」、そして笠間と益子もそんなに遠くはないですから、旅なら思い切って2箇所めぐるのもありかも!?ただし、車が便利なのですが、陶器まつりのタイミングでは車はおすすめできませんので、公共機関で2日に分けて行きましょう。
 
■九谷茶碗まつり 九谷陶芸村(能美市泉台町)
→今年で115回。歴史ある茶碗まつりは、一度は行ってみたいところ。
 
■土岐美濃焼まつり 織部ヒルズ(土岐市泉北山町)
■定林寺まつり 窯元めぐり 泉町定林寺地区一帯(土岐市泉町)
■だち窯やまつり 駄知町一帯(土岐市駄知町)
→岐阜県土岐市は陶磁器生産が盛んで、窯元エリアもあちこち。通常は公開していない窯元が巡れる、この機会は貴重です。
 
■萩焼まつり 萩明倫学舎・萩市民館ほか萩市内一円
→この祭りは、萩市内をいろいろと周遊して楽しめるのが魅力。歴史と文化、萩焼探しをぜひ。
 
■有田陶器市 有田駅~上有田駅周辺(西松浦郡有田町))
■波佐見陶器まつり やきもの公園広場ほか(東彼杵郡波佐見町井石郷)
■唐津やきもん祭り 唐津市中心市街地(唐津中央商店街、旧唐津銀行、アルピノ、他)
→120回になる、西日本最大規模の有田の陶器市。これだけでも十分楽しめますが、同タイミングで、隣の波佐見(長崎ですが、場所は近い)にも足を伸ばすのはいかがでしょう?もちろん、波佐見だけでも十分魅力的です。また、同じ県内で、唐津でも開催しています。