はじめに… 本稿は無責任且つ個人的感想に基づくエッセイです。ただし、執筆時点において、歴史的、研究者的に主流と考えられている“事項”に関しては、参考文献や研究者からの伝聞を元に、記載しています。 第7回は《万声(ばん […]
はじめに… 本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。 第6回は《破袋(やぶれぶくろ)》です。茶碗が続きましたので、初の水指ですね。 まずは、「水指」って何?という人がいるかもしれないので、そこを簡単に押さえ […]
はじめに… 本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。 第5回は《玉兎》です。唐物、和物と紹介しましたから、次はやはり高麗茶碗というわけで。 この《玉兎》は前回までの4碗にくらべて、若干知られていない? 高麗 […]
はじめに… 本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。 第4回は《無一物》です。楽茶碗といえば、第一弾で《不二山》を取り上げましたが、やはり、楽茶碗といえば長次郎を取り上げないと、片手オチという感じですからね。。 […]
はじめに… 本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。 第3回は《馬蝗絆》です。前2回が国焼の茶碗でしが、こんどは唐物。 なぜコレを選んだかと言えば、歴史ファンの筆者にとって、この馬蝗絆(ばこうはん)という響きに […]
はじめに… 本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。 第2回は《卯花墻》です。前回が《不二山》でしたから、同じく国宝である、この名碗を登場させるのは、当然のことですよね。 ではまず基本情報。志野茶碗《卯花墻(う […]
はじめに、くどいようですが、本稿では無責任且つ個人的に主観を書いています。ただし、執筆時点において、歴史的、研究者的に主流と考えられている“事項”に関しては、参考文献や研究者からの伝聞を元に、記載しています。 さて。。。 […]
最初に言い訳をしておきますが、本稿では無責任且つ個人的に主観を書こうと思っています。ただし、執筆時点において、歴史的、研究者的に主流と考えられている“事項”に関しては、参考文献や研究者からの伝聞を元に、記載しています。 […]
前回は「国宝のやきもの」として、近世の野々村仁清を紹介しましたが、今回はぐっと遡って、日本の先史時代。 1万年の縄文時代に、弥生、古墳時代(科学的には先史時代の終焉の定義は難しいので、便宜上とします)のやきもののうち、国 […]
日本で国宝・重要文化財に指定されている文物は、ほとんどが近世以前のもの。 しかも、書画なら作家名が残っていますけど、陶磁器などの工芸品は基本的に無名。陶芸家という概念もないし、陶工には個人で名を残して作る「作品」はないか […]