update:2018/07/25
前回は「国宝のやきもの」として、近世の野々村仁清を紹介しましたが、今回はぐっと遡って、日本の先史時代。
1万年の縄文時代に、弥生、古墳時代(科学的には先史時代の終焉の定義は難しいので、便宜上とします)のやきもののうち、国宝に指定されている7点をご紹介します。
・・・有名な土器・土偶は数ありますが、国宝は7点しかないんですね。
国宝『火焰型土器(新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器)』
十日町市博物館
国宝『土偶〈中空土偶〉』
函館市縄文文化交流センター
国宝『土偶〈縄文のビーナス〉』
茅野市尖石縄文考古館
国宝『土偶〈合掌土偶〉』
八戸市博物館
国宝『土偶〈仮面の女神〉』
茅野市尖石縄文考古館
国宝『土偶〈縄文の女神〉』
山形県最上郡舟形町
上記はすべて縄文時代。
残りは、現在は唯一国宝に指定されている埴輪。
国宝『埴輪〈挂甲の武人〉』
東京国立博物館
以上です。土器や土偶のようなプリミティブなアートって、難しいことを考えなくても、魅力を感じる人は多いはず。
おもわず、レプリカでも飾りたくなるほど。
なかなか常設されていないものばかりですが、ぜひコンプリートしてください。
(2023年加筆修正)
追記。。。
やきものの名品リストはこちらでまとめています。ぜひ参考に。