トピックス

2023/05/24  category:サイトからのお知らせ
23年春の更新&オススメ記事

  2023年春の情報を更新中です。 久々に外出を楽しめる春ですね。 ぜひ、お出かけ下さい。   5月24日更新 展覧会スケジュール    

2020/12/04  category:やきものニュース
秋の陶器まつりを逃した方に。。。

愛陶家なら、全国各地で開催される陶器まつりは毎年の愉しみという方も多いでしょう。 身近な祭に行くもよし、遠出するもよし・・・。   でも、今年の秋は残念ながら、有名どころはみんな中止でしたね。 いくつかは、オンライン陶器 […]

2020/12/01  category:やきもの展覧会
大阪で開催!特別展「黒田泰蔵」

世界的な陶芸家である黒田泰蔵さんの展覧会が、大阪市立東洋陶磁美術館で開催中です。   特別展「黒田泰蔵」 2020年11月21日〜2021年7月25日 大阪市立東洋陶磁美術館 http://www.moco.or.jp/ […]

2020/11/27  category:やきもの本と雑誌
気になる新刊『器の教科書【新装版】』

筆者がわりとよく見る本(ムック)の一つに「新装版」がでるようです。 毎回、「新装版」の存在には悩まされますが、 気に入っている本だと、まず買ってしまいます。 (古い方と比較するのも楽しいんですよね)   ということで、今 […]

2020/11/20  category:やきものニュース
南青山に新しいアートスポット誕生

この秋に、新しい美術館が東京・南青山にオープンしました。   シガールで有名なヨックモックの美術館。 根津美術館や岡本太郎記念館にも近いので、いろいろ散策しながら行くというのがオススメですね。 頑張って足を伸ばせば、新国 […]

2020/11/13  category:やきものニュース
遅ればせながら・・・国立工芸館オープンの件

オープンからはや2週間以上。 開館が延期したりで、待ちに待った印象ですが、 無事に10月25日に開館した「国立工芸館」。 東京国立近代美術館工芸館が石川に移転した新しい美術館です。 個人的には、東京にあった工芸館が大好き […]

2020/11/10  category:やきもの本と雑誌
気になる新刊『おうちでできるおおらか金継ぎ』

陶芸とは切っても切り離せない(?)金継ぎ。 愛陶家なら、興味がある人も多いのでは? 陶芸と同様、金継ぎも熟練の職人がいる世界で、 しかも現在では、そんなに数がいない貴重な伝統技術です。 しかしながら、職人は増えていないよ […]

2020/03/24  category:やきもの本と雑誌
気になる新刊『韓国陶磁史の誕生と古陶磁ブーム 』

李朝の壺、高麗茶碗…韓国の古陶磁に心引かれる人は、日本にたくさんいます。   そんな人のために、改めて歴史を学びましょう。     思文閣出版刊(2020/03/10) 『韓国陶磁史の誕生と古陶磁ブーム』  鄭銀珍(著) […]

2020/02/21  category:やきもの展覧会
全国巡回…「リサ・ラーソン展 創作と出会いをめぐる旅」

リサ・ラーソン再び!です。 数年前にも大規模なリサ・ラーソンの展覧会が開催され、全国巡回で多く動員しましたが、また始まるのです。 リサ・ラーソンはスウェーデンを代表する陶芸家であり、世界的な人気作家ですが、日本での人気も […]

2020/02/18  category:やきものニュース
魯山人館が開館されます

島根の足立美術館は、日本一の庭園、そして、すばらしいコレクションで知られていますが、愛陶家にとっては、魯山人のコレクションでも有名なところですね。   その足立美術館は、今年(2020年)秋に開館50周年。 それを記念し […]