トピックス

2020/02/04  category:やきもの展覧会
いよいよカウントダウン 〜工芸館の所蔵作品展

今回のご紹介は東京国立近代美術館工芸館の所蔵品展です。   所蔵作品展 「パッション20 今みておきたい工芸の想い」 2019年12月20日〜2020年3月8日 東京国立近代美術館工芸館 https://www.moma […]

2020/01/31  category:やきものイベント
いよいよせまる!テーブルウェア・フェスティバル

今年も、東京ドームで開催されるテーブルウェア・フェスティバルの季節がやってきましたね。 1993年に初開催し、今年で28回目。 開催期間は9日間と、油断しているとあっという間に終わってしまいますので、きちんとチェックして […]

2020/01/28  category:やきもの展覧会
古代日本に触れる…「出雲と大和」

今日のご案内は、東京国立博物館で現在絶賛公開中の特別展「出雲と大和」です。   …当サイトは「やきもの」に特化したサイトです。 ですから、古代日本に焦点を当てた本展を取り上げるのは、やや脱線と言われるかもしれませんが、非 […]

2020/01/24  category:やきものイベント
陶磁器のひな祭りに注目!

ひな祭り…といえば、もちろん女の子のお祭りですが、陶磁器ファンなら、陶雛という楽しみがあると思います。 ちなみに、筆者も自分の陶雛を求めて、この季節になると、ふらふら探し続けているくらい。。。   手作りの陶人形は、一つ […]

2020/01/14  category:やきもの展覧会
ジャポニズムに浸る…「ガレの陶芸」

関東の窯業地である笠間は、工芸の丘があったり、ギャラリーロードがあったりと、陶磁器ファンなら1日ゆっくり楽しめ、日帰り旅行にもぴったりなスポット。   中でも、一番のお目当ては、愛陶家ならやはり「茨城県陶芸美術館」でしょ […]

2020/01/10  category:やきもの展覧会
新年にふさわしい企画展…「数寄のデザイン」

良質な東洋古美術のコレクションを有することで知られる、長野のサンリツ服部美術館では、「数寄のデザイン」展が開催中です。     数寄のデザイン 2020年1月2日〜3月8日 サンリツ服部美術館 http://www.su […]

2019/12/24  category:やきものイベント
窯業地の初売りに行こう!

正月の楽しみと言えば、初詣に初売り…ということで、各地の初売りをいくつかご紹介しましょう。   まずは、関東圏では有名なのが、笠間の陶器市。   第21回 笠間焼 彩初窯市(いろどりはつがまいち) 2020年1月2日〜5 […]

2019/12/17  category:やきものイベント
年末恒例!老舗百貨店美術部の酒器展

東京・日本橋の老舗百貨店の三越と髙島屋。いずれの美術部も創設110年を超えており、戦後の現代陶芸において、重要な役割を果たし続けてきています。   その二つの美術部が年末恒例としてるのが、酒器展です。 出品予定作家も多く […]

2019/12/13  category:やきもの本と雑誌
気になる新刊『陶壁』

陶壁。。。 タイトルだけで衝動買いしてしまうような本がでました。       随想舎 刊(2019/12/03) 『陶壁 栃木県陶壁事情』  藤原郁三・福田三男(著)      『陶壁 栃木県陶壁事情 […]

2019/12/10  category:やきもの展覧会
京都の正月でイタリア現代陶芸を…「ニーノ・カルーソ展」

京都国立近代美術館では、伝統工芸の街にふさわしく、数年に一度、非常に注目の陶芸関係の展覧会を企画しています。   来春の1月4日からはイタリア現代陶芸の巨匠の回顧展です。   記憶と空間の造形 イタリア現代陶芸の巨匠 ニ […]