東京の隠れ家的に愛される美術館。 青山という都心の真ん中にあって、緑豊かで、足を踏み入れると、静かにゆったりした気分が味わえる美術館が、根津美術館です。 同館で来月から開催される秋の展覧会がこちら。 【特別展】江 […]
関東の窯業地、益子焼で知られる栃木県益子町にある「益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子」には、美術館の他、旧濱田庄司邸、益子国際交流館やサロンなどがあって、広い敷地内をゆったりと散策ができる施設です。 その中で、益子陶芸 […]
信楽焼で有名な、滋賀県の信楽町にある「信楽県立陶芸の森」は、丘の上にあり、全体が陶芸散策を楽しめる施設となっています。 中でも、陶芸館(陶芸美術館)は、さまざまな展覧会を行っており、信楽焼のみならず、近現代、世界の陶芸な […]
サントリー美術館は「生活の中の美」を基本テーマとし、絵画、陶磁、漆工、染織など日本の古美術から東西のガラスまで、収集している美術館です。陶磁器の名品も多いのですが、同館は常設展示はなく、原則として企画展に合わせて展示され […]
夏の清水寺という、得難い舞台で陶芸の展覧会が明日から開催されます。 桑田卓郎展「日々(にちにち)」 会期:2019年8月3日〜8月25日 会場:清水寺 経堂・成就院(じょうじゅいん) 京都市東山区清水294 https: […]
パナソニックの東京汐留ビルの中になるパナソニック汐留美術館は、フランスの画家ルオーのコレクションで有名ですが、一方で、定期的に工芸の良質な企画をすることでも知られています。 現在の特別展は、ドイツの名窯「マイセン」の動物 […]
日展が“新しく”なって、早5回目。 東京を皮切りに、日本全国を巡回します。 改組 新 第5回日展 2018/11/2〜11/25 国立新美術館 https://nitten.or.jp/ 文部科学大臣賞や内閣総理大臣賞に […]
日本をはじめ、東洋古美術のコレクションで名高い根津美術館。 その中でも、茶陶(茶の湯に使う器)は有名です。 その同館が誇るコレクションに、全国から名品・優品を集めた特別展が開催中です。 特別展「新・桃山の茶陶」 10月2 […]
真夏は、大型展覧会があまり企画されませんが、 その分、小規模でも良質な企画が各地で開催されます。 また、子どもと一緒にという企画が多いのも特徴ですね。 今回は都会の真ん中、虎ノ門にある陶芸専門の美術館の展覧会をご紹介しま […]
東京の表参道から徒歩10分程度にある根津美術館は、都会のオアシス的な存在。 緑豊かな庭園を散策できるし、雨天でも庭園内のカフェは大きな窓で囲まれていて、雨と緑をゆったり楽しめるつくり。 もちろん、美術館の展示もいつも素晴 […]